Plutoアプリ利用規約
株式会社エクスプラザ(以下「当社」といいます)は、当社が提供する、Slackアプリ ケーション「Pluto」(以下「本サービス」といいます。)の利⽤に係る諸条件を定めるために、以下のとおり利⽤規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。本サービスのユーザーは、本規約に同意の上、本サービスをご利⽤ください。
第1条 利用規約の適応
(1)本サービスはSlack Technologies Limitedが提供する「Slack」上で所定の操作を行うことで、OpenAI Incが提供する「ChatGPT」の機能をSlack上で使うことができるサービスです
(2)当社は、本規約に基づき本サービス利用にかかるサービスを提供するものとし、事業者は、本規約に定める義務を誠実に履行するものとします。
(3)本サービスはサービス内容や機能を更新したり、新しいサービスや機能を提供することがあります(新しいツールのリリースを含みます)。このような更新または新しい機能およびサービスは、本規約の条件に従うものとします。
(4)当社は、本サービスを予告なく変更または中止する権利を留保します。
第2条 本サービスの利用
(1)本サービスの利用を希望するユーザーは、本規約等を確認の上、本サービスをダウンロードするものとします。ユーザーが本サービスをダウンロードした場合、本規約等に同意したものとみなします。
(2)本サービスの利用に関する契約(以下「本契約」といいます)は、ユーザーが本サービスをダウンロードした時点で、ユーザーと当社の間で成立します。
(3)ユーザーは、本サービスの利用にあたり、「Slack」や「ChatGPT」等の第三者サービスの利用権限を自らの責任と費用負担により備えるものとします。
第3条 本サービスの利用料金
ユーザーは、当社に対し、本サービスの利⽤の対価として、当社が別途定める利⽤料⾦を当社が定める⽅法で⽀払います。
第4条 再委託
(1)当社は、本サービスに関する自己の業務の全部または一部を、第三者に再委託することができるものとし、事業者は、予めこれを承諾するものとします。
(2)当社が本サービスに関する業務の全部または一部を当社の運営子会社に再委託した場合、その運営子会社が事業者に対して行う本サービスに関する意思表示および事実行為は、当社が行ったものとみなします。
(3)前項の場合、事業者が、運営子会社に対して行った本サービスに関する意思表示および事実行為は、当社に対して行ったものとみなします。
第5条 禁止事項
(1)ユーザーは本サービスの利用に関し、次の行為をしてはならないものとします。なお、ユーザーの行為が以下の項目に該当するか否かは、当社が合理的に判断するものとし、ユーザーは、当社の判断に対し、何らの異議を申し立てないものとします。
1.当社に虚偽の事項を届け出る行為
2.法令の定めに違反する場合
3.犯罪に結びつく行為およびその可能性のある行為
4.公序良俗に反する行為
5.当社及び当社の委託先(委託先の従業員等も含みます。)、他の事業者または第三者に対して、権利(知的財産権を含みます)の侵害、プライバシーの侵害、誹謗中傷その他の不利益を与える行為またはそのおそれのある行為
6.当社または第三者を差別または誹謗中傷する行為
7.ねずみ講、マルチ商法、マルチレベルマーケティング、チェーンメール又はこれらに類するもの及びその他悪徳商法と当社が判断する行為
8.宗教広告等の思想信条に関わる行為
9.開運関連のサービスを提供する行為
10.風俗営業、その他性的な要素を含むサービスを提供する行為
11.科学的根拠に乏しいと判断されるサービスを提供する行為
12.当社または第三者の信用を損なう行為
13.当社のサービス業務(本サービスを含みますがこれに限られません。)の運営・維持を妨げる行為
14.本サービスに関し利用しうる情報を改竄する行為
15.有害なコンピュータープログラム等を送信または書き込む行為
16.本サービスの仕様を当社の同業他社等第三者に漏洩する行為
17.他人になりすまして本サービスを利用する行為
18.当社の承認した以外の方法により、本サービスを利用する行為
19.当社または第三者に対する迷惑行為
20.その他当社が不適切と判断した行為
第6条 本サービスで取り扱う情報等
(1)当社は、ユーザーが本サービスで取り扱う情報等(個人情報を含み、以下「情報等」といいます)を法律及び当社のプライバシーポリシー(プラポリのリンク貼る)に従い、適切な方法で管理し、本サービスやお問い合わせへの対応、サービスの改善や品質向上の目的で利用します。
(2)当社は、本サービスで取り扱う情報等を個人が特定できない態様で統計処理した情報、及び本サービスにおける情報を分析し、本サービスの体験向上に活用します。
第7条 本サービスの変更・停止・廃止
(1)当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザーへの事前の予告することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるもとし、これに起因してユーザーまたは第三者に発生した損害につき、当社は、何ら責任を負わないものとします。
1.定期的または緊急に、本システムの保守または仕様の変更を行う場合
2.天災地変その他非常事態(戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等を含みますが、これらに限られません。)が発生し、または発生するおそれがあり、本サービスの提供が困難または不能となった場合
3.当社が、やむを得ない事由により本サービスの運営上一時的な停止が必要と判断した場合
4.本サービス提供のためのシステムの不良、第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により、本サービスの提供が困難または不能であると当社が判断した場合
5.法令等に基づく措置により、本サービスの提供が困難または不能であると当社が判断した場合
6.その他当社が止むを得ないと判断した場合
(2)前項にかかわらず、当社は、本サービスの全部または一部を、事業者への予告なしに、いつでも、改訂、追加、変更または廃止することができるものとし、これに起因してユーザーまたは第三者に発生した損害につき、当社は、一切、賠償責任を負わないものとします。
第8条 本サービス・本契約の終了
(1)当社は、当社の都合及び裁量により、本サービスの内容を変更⼜は本サービスの提供 を終了することができます。
(2)当社は、ユーザーが本規約等に違反した場合、ユーザーに対して特段の是正催告等を行うことなく本サービスに関わる本契約を終了することができます。
(3)当社は、本サービスの提供を終了する場合、ユーザーに対してあらかじめ通知します。
第9条 権利の帰属
(1)本サービスに関する権利は、すべて当社⼜は当社に権利を許諾している第三者に帰属しています。ユーザーは、本サービスに関して、⼀切の権利を取得することはなく、権利者の許可なく、権利者の権利を侵害する⼀切の⾏為をしてはなりません。本規約に基づく本サービスの利⽤許諾は、本サービスに関する当社⼜は権利を有する第三者の権利に関する使⽤許諾を意味するものではありません。
(2)ユーザーは、ユーザー情報について、個⼈情報保護法その他法令を遵守し、⾃らがその利⽤について適法な権利を有し、第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し、表明し、保証します。
(3)ユーザー情報に関する⼀切の責任は、ユーザーが負い、当社は、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有⽤性等について、⼀切保証せず、責任を負いません。
第10条 導⼊事例等の公開
(1)ユーザーは、当社がマーケティング等の⽬的で、ユーザーの商号、商標、ロゴマークを使⽤することを許諾するとともに、ユーザーが本サービスの利⽤者である旨の情報及びユーザーによる本サービスの利⽤状況等を⼀般的な表現で当社ウェブサイト、営業⽤資料等において開⽰・公表することに同意するものとします。
(2)ただし、ユーザーが事前に書⾯により異議を述べた場合は、この限りではありません。
第11条 損害賠償
(1)ユーザーが本規約に違反した場合、故意過失を問わず、当該ユーザーは、当該違反により損害を受けたユーザー、第三者及び当社に対する損害賠償責任その他⼀切の責任を負います。
(2)当社は、本サービスに起因⼜は関連してユーザーに⽣じたあらゆる損害について⼀切の責任を負いません。
(3)前項の定めにかかわらず、本契約が法律やその他の理由に基づき本規約に定める免責条項が適⽤されず、当社がユーザーに対して責任を負う場合であっても、当社は、当社に故意⼜は重過失がある場合を除き、当社が当該ユーザーから1年以内に受領した利⽤料の合計⾦額を超えて賠償する責任を負うことはなく、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
第12条 免責事項
(1)当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。当社は、ユーザーに対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。
(2)当社のウェブサイト、サーバーその他の本サービスに必要なシステム上に、エラーその他の不具合、瑕疵、ウィルス等の有害な内容が含まれていないことおよび、本サービスの利用が、第三者の権利を侵害するものではないことを保証しません。
(3)当社は、天災地変、防御水準を超えた不正アクセスインターネットの通信障害、本サービスの利用不能またはデータの未着および混乱に関連する事由に起因し、または関連して生じた損害につき一切の責任を負わないものとします。
(4)当社は、本サービスに関する内容の真偽、正確性、最新性、有用性、信頼性、適法性、および第三者の権利の不侵害について、本規約においていかなる保証も行わないものとし、本サービスの利用に関して損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
(5)ユーザーによる本サービスの利用に関連して、ユーザーに対する責任を負う場合には、第11条に従い対応をします。
(6)当社は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた紛争等について一切責任を負いません。
(7)当社は、本サービスによりユーザーの希望に沿ったサービスの提供を実現することを保証するものではありません。
第13条 反社会的勢⼒の排除
(1)当社及びユーザーは、それぞれ相⼿⽅に対し、⾃ら⼜はその代表者、責任者、若しくは実質的に経営権を有する者が、反社会的勢⼒に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(2)当社及びユーザーは、それぞれ相⼿⽅に対し、次の各号に掲げる⾏為を⾏わないことを確約します。
1.暴⼒的な⼿法による要求をすること
2.法的な責任を超えた不当な要求をすること
3.取引に関して、脅迫的な⾔動をし、⼜は暴⼒を⽤いること
4.⾵説を流布し、偽計を⽤い⼜は威⼒を⽤いて当社、他のユーザーその他第三者の信⽤を毀損し、⼜は当社、他のユーザーその他第三者の業務を妨害すること
5.反社会的勢⼒に対して名⽬の如何を問わず資⾦提供を⾏うこと
6.反社会的勢⼒に⾃⼰の名義を利⽤させること
7.その他前各号に準ずること
(3)当社及びユーザーは、⾃らが第1項に該当し、若しくは前項各号に該当する⾏為を⾏い、⼜はそのおそれがあることが判明した場合には、直ちに相⼿⽅にその旨を通知しなければならないものとします。
(4)当社及びユーザーは、相⼿⽅が前各号に違反した場合には、何らの催告なしに直ちに、当社とユーザー間で締結した⼀切の契約を解除することができます。
(5)当社及びユーザーは、前項に基づき契約を解除したことにより、相⼿⽅に発⽣した損害について、⼀切の賠償責任を負いません。
第14条 準拠法及び裁判管轄
(1)本規約の準拠法は日本法によって解釈されます。
(2)本サービスを起因又は関連したユーザーと当社の間で生じた一切の紛争については、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。